ガタガタいってると集めるぞ! 春のトーク&サイン会ツアー

 3月6日に『無限の本棚〈増殖版〉』(ちくま文庫)が発売されました。おかげさまで出足も好調のようです。とてもありがたいことです。

 が、それで安心してはいけない。本というのは、出版したらそれで終わりではなく、ちゃんと売っていかなければいけない。一部の売れっ子作家なら、黙っていても版元さんが大量の広告を打ち、書店に山積みにされ、飛ぶように売れて、あっという間に重版がかかる。けれど、大半の書き手はそんなに調子よくコトは運ばないわけです。

 時代劇研究家の春日太一さんが、先日ツイッターでこんなことをつぶいていました。

 まったくその通りだと思います。春日さんほどの書き手でさえそんなふうに思うのなら、ぼくはそれ以上に売る努力をしていかなければいけない。

 というわけで、『無限の本棚〈増殖版〉』の販売促進のため、4月の中旬に名古屋〜大阪〜神戸〜東京を巡回するトークイベント&サイン会ツアーをやります。

 

4月13日(金)愛知・犬山キワマリ荘

五っ葉文庫とマニタ書房の「痕跡本の歩き方」

「痕跡本」という概念を発見した五っ葉文庫店主の古沢和宏さんと、お互いが集めた痕跡本を持ち寄って、その魅力についてトークします。料金は500円(予定)、19時スタート。飲食の設備はないので、飲み物などご自由にお持ち込みください(ゴミは各自持ち帰ってネ)。

f:id:pontenna:20180323175456j:plain 萬珍軒の玉子とじラーメン、たべたい……。


4月14日(土)大阪・西九条シカク

『自分の本棚』自分が読みたい本は自分で作ろう

『よい子の歌謡曲』に参加したことから出版の世界に足を踏み入れ、以来、35年に渡って雑誌や本を作り続けてきたとみさわが、シカクのたけしげみゆきさんと「自分のメディアの作り方」を語ります。料金は前売1000円、当日1300円。14時半スタート。

f:id:pontenna:20180323175634j:plain 柳橋一八の志の田うどん、たべたい……。


4月14日(土)大阪・難波なんば紅鶴

おおかみ書房vsマニタ書房 東西エロ本大戦争!!

 珍書コレクターでもあるとみさわが、怪しげなエロ古書を持って大阪なんば紅鶴に襲来。迎え撃つは、数多くのエロ劇画や謎漫画を発掘し続ける劇画狼(おおかみ書房)。エロ珍古書とエロ劇画が火花を散らす、「東西エロ本大戦争」がついに勃発!! 料金は1,800円と、1ドリンクのご注文をお願いします。 19時半スタート。

f:id:pontenna:20180323175647j:plain 千とせ本店の肉吸いとうふ入り、たべたい……。


4月15日(日)神戸・東出町自治会館

あれコード、それコード、だれコード

 神戸では「あれコード、それコード、だれコード」と題して、ロック漫筆家の安田謙一さんとお座敷でレコトークをします。ちょっと“あれ”なことが歌われているレコード、ふつう“それ”は買わないよねってレコード、お前はいったい“だれ”なんだレコードなどなど、変なレコードをいっぱいお聴かせしましょう。料金は前売1,500円、当日2,000円。1ドリンクのご注文をお願いします。19時スタート。

f:id:pontenna:20180323175715j:plain 神戸第一旭のラーメン、たべたい……。


4月17日(火)東京Bar Isshee

CRAZY GROOVE DONUTS vol.28 せんべろ古本トリオ SPECIAL

 こちらは、毎月第3火曜にいつもやってるDJイベントの場を借りて、トーク&DJイベントをやります。ゲストはせんべろ古本トリオとしていつも一緒に遊んでいる安田理央さん、柳下毅一郎さんのお二人。チャージ500円と1ドリンクのご注文をお願いします。

f:id:pontenna:20180323180054j:plain 一寸亭のもやしそば、たべたい……。

 

 以上、愛知〜大阪〜神戸〜東京ドサ回りツアーのお知らせでした。別に麺類を食べにいくのが目的じゃないよ。

 それぞれの会場でも『無限の本棚〈増殖版〉』を販売するので、ご希望があればサインします。他店で買った本でも、持ってきていただければサインしますので、お気軽にどうぞ〜。

本日はCRAZY GROOVE DONUTS Vol.27

不況、人手不足、高齢化、賃料の高騰……。いつまでもあると思っていた店が、様々な理由によって、ある日、突然、営業を終了する。

そうした情報がSNSに流れると、多くの人がその店との思い出を語り、なくなる前にもういちど食べておこうと、店に殺到する。

ついぞ見なくなっていた行列がふたたび出来ているのを見て、店主は「ああ、いつもこんなだったら閉店しなくて済んだのに……」と嘆く。

f:id:pontenna:20180320125449j:plain

イベントも同じだ。いつか行こうと思っていたイベントも、永遠にやっているわけではない。期限が決まっていないものだって、集客がわるければ終わってしまうし、誰にも見てもらえなければ、開催する側の意欲も持続することが難しくなる。

ぼくは仕事柄、おもしろそうだ思ったイベントには、できるだけ足を運ぶようにしているし、友人・知人のイベントも可能な限り顔を出すようにしている。時間的にも金銭的にもすべてを網羅することはできないのだけど、余裕があるときはなるべく顔を出すようにしている。

そして、そういう行為は、やがて自分にも返ってくる──。

と、思いたいところだけど〜、なかなかそう簡単にはいかないものなのね〜。何を言いたかというと、千駄木Bar Isshee(バー・イッシー)で毎月第3火曜にやってる「CRAZY GROOVE DONUTS」というDJイベントが、なにしろ毎回集客に苦しんでるわけですよ。とにかくお客さんが少ない。

一人だけ、毎回必ず顔を見せてくれる人がいて(とてもありがたいことだと感謝しています)、彼のおかげで2016年1月のスタート以来、集客ゼロという悲しい事態になったことはないが、とにかく毎回綱渡りなのである。

いまは、あちこちのクラブやバーでDJイベントをやっている。なかにはコンビニやラーメン屋にDJ機材を設置して盛り上がっているイベントもある。その広がり方は素晴らしいことだと思うが、それだけライバルが多いということでもある。みんなDJうまいしねえ、シロウトのぼくがそれに対抗するのは大変ヨ。

で、じゃあ、ぼくのCRAZY GROOVE DONUTSの売りは何なのかと考えたときに、いつも第2部でやっている「とみさわが最近買ったレコードをみんなで聴く会」なのではないか? と思ったのだ。

f:id:pontenna:20180320125354j:plain

そもそも、昔から変なレコードばかり好んで買っていたわけだが、最近はTBSラジオ伊集院光とらじおと』の「アレコード」コーナーのために珍レコ漁りに拍車がかかっていて、毎月毎月けっこうな量のレコードを買っている。

これを、クラブDJのスタイルではなく、買った経緯や制作の背景などをトークしながらターンテーブルに乗せるという、本来の意味でのラジオDJスタイルでかけるのが第2部というわけだ。

さて、どうだろう。いままでCRAZY GROOVE DONUTSに興味がなかった人も、これを読んでちょっとは聴いてみたくなったのではないか。

そして、あら、なんと! 今日はそのCRAZY GROOVE DONUTSがある日なんですねえ。千代田線千駄木駅から徒歩30秒。Bar Issheeにて夜8時から。チャージ500円+1ドリンクのご注文を必須で。おつまみは持ち込み自由。

こういうイベントはお客さんが多いほど楽しくなるし、盛り上がるものだと思うので、一人でも多く来てくださることを願います。

予告の本棚 3/3

『無限の本棚〈増殖版〉』の増殖原稿、最後の紹介は巻末に収録した伊集院光さんとの対談です。TBSラジオ伊集院光とらじおと」には、わたしも水曜日の人気コーナー「アレコード」にたびたび出演させていただいています。

f:id:pontenna:20180304134829j:plain

■増殖の3

ラジオのリスナーならご存知の通り、伊集院さんは変なレコード(アレコード、おバ歌謡)はもちろんのこと、町歩きで見つけたいろんな珍物件を写真に撮ったり、変なカルタを集めたりするなど、実はコレクターとしても非常にユニークな視点を持っている方なんですね。

この機会に、そのへんの話をぜひ聞いてみたいということで、多忙なスケジュールの合間をぬって時間を割いていただきました。いちおう「対談」という形をとってはいますが、出てくるエピソードがいちいちおもしろくて、しかも磨き上げられた話術にぼくなんかが太刀打ちできるはずもなく、実際には伊集院さんへのインタビューみたいなものですね。

コレクションというテーマで芸能人が話すと、どうしても物量やその価値に話が向かってしまいがちですが、伊集院さんの場合はまったく違うベクトルに向かっているのが素晴らしかったです。紙幅の都合で大幅にカットせざるを得ませんでしたが、それでもおもしろさは保証します。

それから、今回は文庫用にあとがきも書き直しました。よく、書籍が文庫化されたときに元本の「あとがき」を再録したあとに「文庫版あとがき」が続くものがあります。あれ、なんかクドい感じがしてぼくはあんまり好きじゃないんですよ。それで、今回は元本のあとがきは掲載せずに、あらためて文庫版のためのあとがきを書き起しました。

伊集院さんとの対談は、あとがきを入稿したあとに行われたので、氏への謝辞をあとがきで延べることができませんでした。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

というわけで『無限の本棚 〜手放す時代の蒐集論〜〈増殖版〉』は、ちくま文庫に生まれ変わって本日発売です。トークイベント、サイン会、なんでもやりますので、版元(筑摩書房)でもわたしに直接でもかまいませんので、遠慮なく声をかけてやってください。どうぞ、よろしくお願いします。

予告の本棚 2/3

2月28日のツイッターでこんなことをつぶやいた。

この最後のフレーズ「欲しいなあ、無限の印税」というのはダブルミーニングになっていて、前回も書いた通り、元本の『無限の本棚』においては、いまに至るまでまったく報酬をいただけていません。こんどの文庫版が売れることで、初めてぼくはこの本に関する報酬を受け取れるのです。

だから皆さんも、「とみさわの野郎、同じネタで何度も商売しやがって」などとは思わず、どうか文庫版も買っていただきたい。

皆さんにぼくからできることは、新しいネタを提供することだけ。今日も新たな書き下し原稿について紹介します。

f:id:pontenna:20180304134725j:plain

■増殖の2

今回の文庫化にあたって、コレクター3人のインタビューを掲載しています。インタビューをするにあたり、当初は、ぼくがおもしろいと思うコレクションをしている人に話を聞きにいけばいいだろう、くらいに考えていたんですが、途中で考えをあらためました。

ぼくは本文の中でたびたび「自分よりすごいコレクターと出会ったらそのコレクションをやめてしまう」と書いています。だったら、その「ぼくにコレクションをやめさせた人物」に話を聞きにいったほうが断然おもしろいじゃん!

それで、一人目は「ぼくに顔出し看板のコレクションをやめさせた男」である、いぢちひろゆきさん。二人目は「ぼくにドリフグッズのコレクションをやめさせた男」の神戸顕一さん、三人目は「ぼくに野球カードのコレクションをやめさせた男」のしゅりんぷ池田さん(正確には彼のせいで野球カードを集めるのをやめたわけではないのですが)。というお三方に話を聞いてきました。

テーマはなんであれ、やっぱりコレクターに話を聞くのはおもしろいです。集め方、並べ方、新たに集めているもの、ライバルの存在、いま集めているもの……。三者三様におもしろい話が聞けました。お三方のおかげで、今回の文庫版はこれまで以上に読み応えのあるものになったはずです。

またまた明日に続く!

予告の本棚 1/3

アスペクトより刊行した拙著『無限の本棚』が、3月6日にちくま文庫として発売されます。まだ元本を刊行してから2年しか経っていないということもあり、今回の文庫化にあたっては大量に書き下し原稿を加え、『無限の本棚〈増殖版〉』としました。

「同じ本で何度も商売しやがって!」というご意見もあるかと思います。でも、そこにはやむを得ない事情もあるのです。詳しいことは省略しますが、著者であるとみさわ昭仁は、元のアスペクト版『無限の本棚』に関して、いまだ一銭も原稿料をいただけていません(これで事情を察してください)。

元本はすでに版元との出版契約を解除したので、現在は絶版です(あるのは在庫のみ)。けれど、著者としては『無限の本棚』をこのまま終わりにはしたくなかったので、必死の思いで別の版元を探しました。その結果、ありがたいことに筑摩書房さんが受け入れてくれました。そして今回の文庫化が実現したというわけです。

増殖した原稿(通常は増補と呼ぶところですが『無限の本棚』にはこのほうが相応しいと考え〈増殖〉としました)について、今日から3日間にわたって紹介していきます。

f:id:pontenna:20180304134626j:plain

■増殖の1
第2章「コレクター人生」に、「映画のチラシ集めブーム」という項目を書き下しました。ぼくが中学生のとき、映画のチラシを集めるのが大流行したんですね。第一次チラシブームだと思います。その頃のエピソードを書きました。

第3章「コレクターという人種」では、すでに書いてあった「集めたくなる理由」という項目に、新たに「パスポートもどき」と「道の駅きっぷ」のことを書き加えました。なんじゃそれ? と思われるかもしれませんが、読んでみてのお楽しみということで。

第5章「ブックオフの愉しみ方」の最後には、コラムをひとつ追加しました。元本ではチラッとしか触れなかった「マイブック」コレクションについて、それが具体的にどんなコレクションなのかをちょっと踏み込んだ形で紹介しています。

そして最終章「無限の本棚」では、ぼくが手帳や情報活用にハマっていた時代のことを「情報蒐集狂時代」として、パソコンとの出会いを「スマホ前夜のコレクター」として、それぞれ書き下ろして加えました。

さらに巻末には、元本でも載せようと思っていながら頁数の都合で掲載をあきらめた「とみさわ蒐集年表」(ぼくがこれまで何を集めてきたのか、そのすべてをつまびらかにした年表)を掲載しています。

どうですか? これだけでも、あらためて読んでみたくなってきませんか? でも、増補(増補)原稿はこれだけじゃないのです。

明日に続く!

発表!アーカイブック2017

すっかり遅くなっちゃったな。本当は2017年の年末か、せめて年が明けても1月のうちに発表すべきだったんだけど、もう2月。英語で言ったらヘブラリーですよ。おならの推進力でぶらり旅。

えー、アーカイブックとは「何らかのコレクションをまとめた書物」あるいは「何らかの蒐集家がコレクションについて書いた書物」または「それに類するもの」のこと。まあ、どこからどこまでをアーカイブックと呼ぶかは、おれが決める。で、ベスト・オブ・アーカイブックとは、それらの年間ベストを発表していくという活動である。

さっそく、2017年に発行されたそれらの中から、ベスト・オブ・アーカイブックを発表しよう。まずは10位から!

■10位『日本のZINEについて知ってることすべて』

タイトルが示す通り、日本で発行されたZINE(自費出版物)のほぼすべてを網羅した大著。『アイデア』での同名連載を書籍化したもので、ぼくはここに掲載された8誌に関わっており、つくづくミニコミ育ちなんだなあと自分の人生を振り返った。

■9位『幻の未発売ゲームを追え!』

ゲームの研究書もずいぶん出版されるようになったが、未発売ゲームや没ゲームをまとめた本というのは意外なことにこれまでなかった。しかし、この本で一発目に出てくるのがぼくも開発に参加していた『メタルマックス ワイルドアイズ』というところに、つくづく自分の人生を(以下略)。

■8位『のらもじ まちに出よう もじを探そう』

のらもじ まちに出よう もじを探そう

のらもじ まちに出よう もじを探そう

町の看板や装飾テントにある独自の文字(のらもじ)を採取し、書体の癖を分析して文字フォント化するというプロジェクト。路上観察趣味は多々あるが、その一歩先をいった感じが楽しい。

■7位『エロゲー文化研究概論 増補改訂版』

エロゲー文化研究概論 増補改訂版

エロゲー文化研究概論 増補改訂版

エロゲー35年の歴史を時代に沿って紹介している本。この分野のゲームには一切興味がないぼくでも非常に興味深く読むことができた。

■6位『もにゅキャラ巡礼』

もにゅキャラ巡礼 銅像になったマンガ&アニメキャラたち

もにゅキャラ巡礼 銅像になったマンガ&アニメキャラたち

日本全国にある漫画やアニメのキャラクター像を撮影蒐集して紹介した本。ただの観察紀行で終わらせずに、たとえば上井草にあるガンダム像の右手を高村光太郎の「手」と比較してみるなど、アーカイブックの理想がそこにある。

■5位『巨乳の誕生』

昨年の「アーカイブック2016」では『痴女の誕生』が3位に入った安田理央氏の続刊がこれ。本人は巨乳好きではないと言っているが、よくぞここまで調べ上げたものだと感服する。さて、次は何の誕生を掘り下げてくれるのか……?

■4位『捨てられないTシャツ』

捨てられないTシャツ (単行本)

捨てられないTシャツ (単行本)

アーカイブック界のドン・都築響一氏の企画力が冴えわたる名著。氏の出世作とも言える『TOKYO STYLE』がそうであったように、そこにいないはずの持ち主が見えてくる筆致は見事と言うしかない。

■3位『1000のプロレスレコードを持つ男』

ただのコレクション自慢でなく、その曲が入場テーマに選ばれた背景などをきちんと語っているため、プロレスのことをまるで知らないぼくでも非常に楽しめた。読了後に「今年のアーカイブックベストテン入りは確実」と書いたが、見事ベスト3に入った。

■2位『全国版 あの日のエロ本自販機探訪記』

全国版 あの日のエロ本自販機探訪記

全国版 あの日のエロ本自販機探訪記

日本中にかろうじて残存しているエロ本の自販機小屋を調査した本。住所情報などないものを、ほんの少しのヒントから場所を特定していき、Googleマップストリートビューでポイントを特定し、実際に現地まで行って写真を撮るという、気が遠くなるような手間をかけた本。アーカイブックの中では群を抜いた労作だ。

■1位『ジャパニーズチップ展 図録』

f:id:pontenna:20180208210852j:plain

飲食店で食事をした客が食後に箸袋で折った“何か”。それを「ごちそうさま」の感謝の意思表示と捉えて「ジャパニーズチップ」と命名し、全国様々な飲食店から蒐集した展示会の図録である。これには本当に脱帽した。図録も素晴らしいのだけど、そもそもこれを集めようと思いついた着眼点が素晴らしい。蒐集主の辰巳雄基氏はこの活動をコレクションではなく、あくまでもアート活動としてやっているようだが、ぼくはプロ・コレクターとして久しぶりに嫉妬した。

 

というわけでベスト・オブ・アーカイブック2017でした。では、また来年!

CGD vol.25 アレコード・オンリー 3時間スペシャル!!

千駄木のBar Issheeが、渋谷での開業から今年で10周年を迎える。それを記念して1月14日(日)から21日(日)までの一週間は、おなじみのアーティストたちによるライブが連日行われるのだ(Bar Isshee 10周年記念ウィーク)。

f:id:pontenna:20180115141818j:plain f:id:pontenna:20180115141857j:plain f:id:pontenna:20180115141942j:plain

奇しくも、その期間中の16日(火)はとみさわの月イチ珍歌謡DJイベント「CRAZY GROOVE DONUTS」の日でもあるので、ぼくもBar Issheeへの感謝の意味を込めて、いつもとはちょっと違う形でDJをやろうと思う。

題して「CGD vol.25 アレコード・オンリー 3時間スペシャル!!」

f:id:pontenna:20180115142118j:plain f:id:pontenna:20180115142137j:plain f:id:pontenna:20180115142204j:plain

とみさわも何度かゲストに呼んでいただいているTBSラジオ伊集院光とらじおと」の人気コーナー「アレコード」でオンエアされた曲だけを、ノンストップで3時間ひたすらかけ続けるのだー!

f:id:pontenna:20180115142301j:plain f:id:pontenna:20180115142345j:plain f:id:pontenna:20180115142430j:plain

これまでに、とみさわが同コーナーでかけた『腹話術エレジー』『ボンド小唄』『オートバイ野郎』『イッシー音頭』といった名曲はもちろんのこと、他の出演者がかけた曲もじつはたくさん持っていたりするんだぜ。

f:id:pontenna:20180115142534j:plain f:id:pontenna:20180115142629j:plain f:id:pontenna:20180115142641j:plain

3時間延々と続くアレ・アレ・アレ・アレ・アレ・アレ・アレ・アレ・アレ・アレ・アレ・アレ・アレ・アレ・アレ・アレ・アレ・アレ・アレ・アレ・アレ・アレ・アレ・アレ・アレ・アレな音の洪水を浴びにくるがいい!

f:id:pontenna:20180115142754j:plain f:id:pontenna:20180115142809j:plain f:id:pontenna:20180115142822j:plain

当日は、新宿御苑の隠れバー「浮かぶ」のシブメグ・ママによるフードもあるので、お腹が減っていても大丈夫。DJは夜8時スタートだけど、7時半くらいから店には入れるはずなので、早めに来て飲んでいていただいてもOKです!

浮かぶ - ホーム | Facebook