さよなら柴尾くん

以下の文は、メルマ旬報 vol.153のために書いたものですが、ぼくと柴尾くんの共通の友人でメルマ旬報を購読していない人にも読んでもらえるよう、ブログにも掲載します。

-----------------------------------------------------------------------

柴尾英令くんが逝ってしまった。
水道橋博士は彼のことを“映画の友”と呼んでいたが、
ぼくにとって彼は何の友だったのだろう。

彼と初めて会ったのは1998年の11月5日だった。
お互いフリーランスのゲームデザイナーで、
メタルマックス3』というゲームの開発スタッフとして出会った。
(このゲームは幾度か改題した後、メーカーの事情で開発中止となった)

柴尾くんの最初の印象は「幅広い教養を持った人」というものだった。
ロール・プレイング・ゲームを作るために必要な
西洋の歴史や地理、民族、宗教といったものに対する造詣が深く、
それなりに語学も堪能だった。
SF小説が好きで、ファンタジー的なものも含めて
かなりの読書量を誇っていた。

そうした知識が背景にあるので、
話題の映画(おもに洋画)を一緒に見たあとに彼の解説を聞くと、
ぼくにはわからなかったところも理解できるようになり、
より一層その映画を楽しめるようになった。

柴尾くんが「メルマ旬報」で続けていた連載を見ればわかるように、
彼はあらゆる娯楽の中でもっとも映画を愛していた。
ゲームより映画だった。
柴尾くんとゲームの話をしたことはほとんどないが、
映画の話は数え切れないほどした。

彼はよく、あまり自分の趣味じゃなさそうな映画を見にいっては、
SNSで酷評し、それが人々の反感を買うこともあった。
彼ほどたくさんの映画を見ていれば、
それが自分の趣味に合うかどうかわかりそうなもんなのに、
なぜわざわざそんなものを見に行くのだろうと、
ぼくは常々不思議に思っていた。

でも、それが柴尾くんらしいとも思っていた。

彼は自分の目で見るまでは、どんな映画をも差別しない。
まずは見ないと話が始まらないのだ。
見てつまんなければ文句も言うし、悪口だって言う。
そういう意味で、彼は映画に対して平等だった。

ぼくがある映画を試写で見て、その感想をチラッとツイートしたら、
「ネタバレは勘弁してくれ!」と怒られたことがあった。
実話の映画化だったし、ぼくは少しもネタバレではないと思ったが、
彼は、ぼくの呟いたことを「自分で見て知りたかった」という。
彼の性格を知ってるし、彼の言うことにも一理はあるが、
どうにも釈然としない気持ちがあって、
それ以来、彼とは少しだけ距離をおいていた。

それが氷解したのは、他ならぬ「メルマ旬報」だった。
縁あってぼくも「メルマ旬報」の執筆陣に加わることになり、
そのことをいちばん喜んでくれたのが柴尾くんだった。

ぼくの連載が始まったとき、彼はこんなツイートをしてくれた。

ぼくは柴尾くんの博識ぶりに憧れていただけに、
こんな身に余るほどの言葉を寄せてもらえて、本当に嬉しかった。
それからは、またふたりで飲むようになった。

ゴールデン街へ行くと、どこかの店には柴尾くんがいたので、
今年になってからも何度か顔を見かけていたような気がしたのだが、
日記を見返したら最後に会ったのは2017年の7月27日だった。
もっと、もっと、一緒に飲んで話をしたかったな。

さようなら、酒の友よ、柴尾くん。
20年、ぼくと友達でいてくれてありがとう。
きみのおかげでぼくの人生はずいぶん豊かだった。

-----------------------------------------------------------------------

 

「CRAZY GROOVE DONUTS vol.28 せんべろ古本トリオ SPECIAL」

 タイトル長いよ!

 春のトーク&サイン会ツアーのラストは、4月17日に東京へ戻って来ての千駄木Bar Isshee。毎月第二火曜にやってるCRAZY GROOVE DONUTSにせんべろ古本トリオの仲間である安田理央さんと柳下毅一郎さんをゲストに迎えて、トーク&DJというスタイルでツアーの最終日を飾ろう。

 いつものように三部構成で、第一部(20:00〜21:00)はトリオでのトーク。何の話をするかは全然決めてないけど、安田さんは昨年11月に『巨乳の誕生』を出版したし、柳下さんも新刊の『皆殺し映画通信 骨までしゃぶれ』が出たばかり。
   

 なので、それぞれの本についての話はするだろうね。3冊にまったく共通点がないので、どう話を転がせばいいのかよくわからないが、我々にそんな有意義なトークは求められていないと思うので、まあ、酔っ払いの雑談を聞きにいくと思ってもらえばよいのでは。使用エクセルのバージョンとか聞かれても覚えてないからね!

 第二部(21:00〜22:00)はDJタイム。なんと、安田さん(爽やかソング)と柳下さん(暗黒ソング)が交互にB2Bスタイルでやってくれると言ってるよ。安田さんの爽やかソングはネオアコ方面かな? と予想してるんだが、柳下さんの暗黒ソングがどういうものかは、ちょっと予想がつかない。デスメタルとか聴く人だっけ?

 そして第三部は(22:00〜23:00)は、とみさわがいつもの調子で変な歌謡曲を中心に1時間DJするもんね。これまでCRAZY GROOVE DONUTSに来たことがない人も、この機会にどんなことをやってるのか見に(聴きに)来てほしい。

 さらに、この日は新宿御苑前にあるバー「浮かぶ」のママ、シブメグちゃんお手製のフードもあるよ。

f:id:pontenna:20180409184955j:plain

※画像はイメージです。

 会場の住所など、詳しくはこちらのページ(bloc: Bar Isshee)をご覧いただきたい。入場料はないけど、バーなのでチャージ500円と最低1ドリンクのご注文をよろしく。お近くの方も、そうでない方も、ぜひぜひ、遊びにきてね〜。

「あれコード、それコード、だれコード」

 4月15日、関西方面の最終日は神戸でロック漫筆家の安田謙一さんと「あれコード、それコード、だれコード」と題したトークイベントをやるよ。どういうレコードか厳密には決めてないけど、お互いが集めている変なレコードを持ち寄って、おしゃべりしながら聴いたり聴かなかったりするという会になる予定。

 あれ(アレ)コードというのは、ぼくもときどき出演させてもらってる「伊集院光とらじおと」で、伊集院さんが命名したおかしなレコードのことだけど、このイベントでは「ちょっと“あれ”なことが歌われているレコード」というくらいに思っておいてくれればいい。ぼくが日々どうやってこういうレコードを探してるのか、どういうところにグッとくるのか、そういう話ができたらいいね。

f:id:pontenna:20180405182815j:plain f:id:pontenna:20180405183015j:plain f:id:pontenna:20180405183032j:plain

 それコードは、「ふつう“それ”は買わないよね」っていうレコードのこと。買ったところで聴くはずがないのはわかりきってるんだけど、ジャケットやタイトルの奇妙さに惹かれて、つい財布を開いてしまったもの。それがやっぱり聴かれることもないまま、家のスペースを圧迫していく。この機会にそんなレコードにも針を落としてみる。

f:id:pontenna:20180405183617j:plain f:id:pontenna:20180405183632j:plain f:id:pontenna:20180405183642j:plain

 最後のだれコードというのは、思わず「お前はいったい“だれ”なんだ」と言ってしまいたくなるレコードのことで、ぼくのコレクションではおもに「覆面歌手もの」を指す。なにしろ覆面歌手は35年くらい集めてるのでいっぱいあるのよ。今回はその中からとくにインパクトのあるやつを厳選して持っていく。みんなで「だからあんた誰だよ!」と突っ込もう。

f:id:pontenna:20180405183945j:plain 

f:id:pontenna:20180405184005j:plain f:id:pontenna:20180405184015j:plain

 日時、会場、料金など、詳しくはこちらのページ(salon i'ma)をご覧いただきたい。お近くの方、ぜひぜひ、遊びにきてね〜。

おおかみ書房vsマニタ書房「東西エロ本大戦争!!」

 4月14日はもうひとつ。西九条から難波へ移動して、夜はなんば紅鶴でもトークショーをやるよ。こちらは「東西エロ本大戦争!!」と題して、おおかみ書房の劇画狼さんとお互いのエロ本ネタの見せ合いっこだ!

 劇画狼さんのエロ劇画スライドトークは爆笑の鉄板ネタがいくつもあるので、この戦争、どう考えても勝てる気がしないのだが、こっちもお馴染みの『裸で覚えるゴルフ入門』とか『海女 ─その生活とからだ─』とか、表紙だけでお腹いっぱいになりそうな本で対抗しようと思う。

 他にも、最近わりと熱心に集めている「エロ本じゃないのにエロい本」を何冊か持って行くよ。古本の世界の奥深さにおののいてほしい。

f:id:pontenna:20180405180018j:plain f:id:pontenna:20180405180056j:plain f:id:pontenna:20180405180114j:plain

 日時、会場、料金など、詳しくはこちらのページ(おおかみ書房vsマニタ書房 東西エロ本大戦争!! | なんば紅鶴)をご覧いただきたい。お近くの方、ぜひぜひ、遊びにきてね〜。

「自分の本棚」〜自分が読みたい本は自分で作ろう

 春のトーク&サイン会ツアー、2日目の4月14日は大阪の西九条へ移動して、ミニコミ、リトルプレス、CD、衣類など、おもにインディーズ出版物や雑貨を扱うセレクトショップ・シカクでトークをするよ。

 こちらは自費出版物を多く扱っているお店ということなので、やはりそれにちなんだ話をしようと思う。ぼくがどうやって出版の世界に入ったのか、ミニコミに参加していた時代のバカエピソード、そして特殊古書店マニタ書房をどうやって作ったのか、そんな話をこの機会に披露してみたい。

 トークのお相手は、ご自身でもドグマ出版というやはりインディーズ活動をしている香山哲さんと、シカクのたけしげみゆきさん。

 ぼくがミニコミを作っていたときに比べたら、いまはパソコンもインターネットもあるので、自分のメディアを持つためのハードルは格段に低くなっている。それでもまだちょっとためらっているという人の背中を、このトークを通じて、後押しすることができたらいいなと思っている。

f:id:pontenna:20180405173103j:plain f:id:pontenna:20180405173119j:plain f:id:pontenna:20180405173135j:plain

 日時、会場、料金など、詳しくはこちらのページ(シカク/シカク出版総合ページ|スケジュール)をご覧いただきたい。このイベントはお昼なのでご注意を! お近くの方、ぜひぜひ、遊びにきてね〜。

五っ葉文庫とマニタ書房の「痕跡本の歩き方」

 さて、来週のトーク&サイン会ツアーの演目を、今日からひとつずつ紹介していこう。まずは一週間後、4月13日に愛知県の犬山にあるキワマリ荘で開催する「痕跡本の歩き方」から。

「痕跡本」というのは、犬山の古書店・五っ葉文庫の店主である古沢和宏さんが発見した概念で、前の持ち主が残した落書きや傷、折れ、染み、破れ、穴あき、シール、まあ何でもいいのだが、ようするに何らかの痕跡がある古本のことだ。

 そうした本のことを痕跡本と呼んでいるわけだが、もっと言えば、なぜそんな痕跡が残されたのか、その理由を勝手に妄想する行為を含めて「痕跡本」と言うのだと思ってもらってもよい。

 古沢さんのそうした発見は『痕跡本のすすめ』や『痕跡本の世界』という本にまとめられている。ぼくもそれを読んでおおいに影響を受け、自分でも痕跡本を集めるようになった。今回のトークイベントでは、ぼくが見つけた痕跡本を持っていって、古沢さんに見てもらいながら、あれこれトークしようかと思う。

f:id:pontenna:20180405170059j:plain f:id:pontenna:20180405170118j:plain f:id:pontenna:20180405170128j:plain

日時、会場、料金など、詳しくはこちらのページ(home | キワマリ荘)をご覧いただきたい。お近くの方、ぜひぜひ、遊びにきてね〜。

フリー禁煙セラピーはじめました

 ぼくは16歳から(フハハ!)ずーっとタバコを吸い続けてきた。

f:id:pontenna:20180402163340p:plain

 40歳のとき、子供ができたのをきっかけにしてタバコをやめようと思ったのだけど、多くの禁煙失敗者の例に漏れず、なかなか禁煙できなかった。固い意思でやめると決意し、タバコの箱を握り潰したのに、しばらくするとタバコを買いに行ってしまう。三日坊主どころか、三時間坊主の有様だ。

 そんなとき、友達から紹介されたのが『禁煙セラピー』という本だった。まだ読む前、その友達の話を聞いている段階で、すでにヤバイ予感がした。ぐんぐんタバコをやめたくなってきた。この本はマジで効くな、と直感した。

 すぐに書店に駆け込んで購入した。そのとき手持ちのタバコが切れていたが、どうせこれから禁煙するんだし、いいタイミングだ。もうタバコを買う必要はないと、そう考えて読み始めたら……、最初の方にこんなことが書いてあった。

「本書を読み終わるまでタバコをやめないでください」

 ハッとした。これはタバコという洗脳から脱するための本だから、自己判断で勝手なやめ方をすると、効くものも効かなくなるだろう。著者の指示には従った方がいい。素直にそう思えたので、もうタバコを吸う気はなくなっていたにもかかわらず、あえてタバコを買いに行った。そして、くわえタバコで読み進めていった。

f:id:pontenna:20180402163914p:plain

 たった200ページ程度の本なので、読み終えるまでにそう時間はかからない。何本タバコを吸っただろうか。読み終えた本を閉じると同時に、最後に吸っていたタバコをもみ消して、それで終わりだった。その瞬間、嘘のようにタバコがやめられた。まるで魔法のようだ。

 本を一冊読むだけで、なんの苦労もなく禁煙に成功してから、すでに16年が経過した。その間、一度もタバコを吸いたいと思ったことがない。

 タバコをやめたいまはとても体調がよく、余計なストレスもない。ただ、ひとつ問題があるとすれば、周囲のタバコの煙を迷惑に感じるようになったことだろう。自分勝手な話だと思われるだろうけど、こればかりは仕方ない。

f:id:pontenna:20180402163517p:plain
 できれば、全人類にタバコをやめてほしい。でも、それを強制するわけにもいかない。元喫煙者として、吸いたい人の自由は守られるべきだとも思う。けれど、やめたいのにやめられないでいる人がいるなら、その手助けくらいはしたい。

 そこでぼくは、『禁煙セラピー』を無料で配布する、というアイデアを思いついた。タバコをやめたい人が自力で『禁煙セラピー』に出会えればいいのだが、そうでないことの方が多いだろう。ならば、出会えるチャンスを少しでも増やそう。手に取るハードルを少しでも下げてやろう。

 というわけで、マニタ書房では今日から店頭で『禁煙セラピー』を無料配布する。いちおう「お一人様、一冊限り」という制限はあるが、タバコをやめたい人なら、とくにマニタ書房で買い物をしなくても、持って行ってくれてかまわない。

 あなたがうまく禁煙に成功したら、この本は好きに処分したらいい。捨ててもいいし、友人にあげてもいい。あるいは、またマニタ書房に持ってきてくれてもいいね。そうすれば、また、その本は次の誰かの禁煙に役立つかもしれない。