ブックオフ大学ぶらぶら学部

2020年08月08日

ブックオフ大学ぶらぶら学部』(岬書店)を読んだ。ブックオフ好きな8人による偏愛エッセイ、および漫画である。

f:id:pontenna:20200811103458j:plain

表4にある値札のデザインが素晴らしい

 えーっ、おれも呼んでよー! というのは正直あるが、そんなことを言ってるとキリがないので、自分が含まれていなくても別にかまわない。むしろ、自分以外の方々がどのようにブックオフを好きで、どのように接しているかを読めるのはとても楽しい。

 知ってる話もあり、まったく知らなかった話もあり、何しろ大好きなブックオフのことだけで1冊が編まれているので、本を読むのが遅いぼくでも半日ほどで読めてしまった。皆さん楽しそうで、この本に参加された皆さんがつくづく羨ましいと思った。

 トップバッターの武田砂鉄さんはプロなだけあって、さすがの書き出しに爆笑。ぼくが武田さんの書くものに常々感じている「いじわるな視線(悪口ではなくて、評論家に必要なものです)」は、ここでも発揮されていて愉快。あと、武田さん『BURRN!』の愛読者だったのが、意外。

 山下賢二さんの項は、編者・島田潤一郎さんによるインタビュー。ブックオフでの収穫について「古書的価値のいいものではなくて、自分的価値のいいもの」という考えに共感する。すでに価値の知られた宝を狙おうとするとブックオフはつまらなくなるが、自分だけの価値観を持っていれば、ブックオフは宝の山になるのだ。

 で、ブックオフでの宝探しの喜びを見事に描かれているのが、BOOKS青いカバの小国貴司さん。絵本コーナーでのテンションの上がりっぷりなど愉快愉快。

 ……と、全員について触れているとこれまたキリがないので省略するが、いちばん驚いたのは東京野球ブックフェアで何度かご一緒したことのある佐藤晋さんだ。ドジブックスというオンライン古書店をやっていることは知っていたが、とにかく文章がうまい。次々と話題が飛躍していく感じがおもしろくて、ぐいぐい読ませる。熱くなりすぎず、一歩引いた視線のバランスもいい。このレベルのエッセイを量産できたらプロになれる。アナタ、いったい何者なんですか。